Reve ライフBlog

Reve ライフBlog

美容師目線で感じた事や日々の出来事 家族のことやお店のことなど店主である SHINGOが執筆しています。

心を平穏にし楽しくなる考え方{2} 〜社会人が知るべき学校で教えてくれない新常識〜

みなさん、おはこんばんにちは。

 

ここの所、寒暖差が激しく朝晩の寒さと

 

日中の暑さで身体が疲労気味です。

 

春ってこんなに気温差がありましたっけ?

 

 

 

 

 

今回も前回の記事の続編です。

 

前回のお話はこちらから↓

hairboxreve.hatenablog.com

 

 

f:id:hairboxreve:20210420160012j:image

 

2つ目の考え方は10代、20代となるべく

 

早いうちから気づいておけばもっと人生が楽で

 

楽しくなったであろう考えです。

 

 

 

 

みなさん必ずあると思いますが

 

・得意

 

・不得意

 

両方がある中で得意を伸ばすことのほうが

 

ラクで、なによりもメリットが大きい。

 

ということです。

 

 

 

とかくね、学生時代は不得意なことを

 

何とか補おうとか、何とか更生させよう

 

みんなと合わせよう…

 

そう思いがちだし、日本の教育はそれを目指します。

(オールラウンダーで平均的を良しとする風潮。だから海外に比べスペシャリストが少ない)

 

得意なことを伸ばす状況、チャンスがない

 

というのも学生時代にはありがちです。

 

 

 

 

では、現在(過去もそう)

 

世の中を劇的に変えてる人はどうでしょう?

 

 

インフルエンサーにしろ

 

youtuberにしろ

 

芸能人にしろ

 

もっと身近でいうと

 

会社でパフォーマンスを大きく発揮してる人たち。

 

 

そういった方を見ていくと

 

ほとんどの方が、その人にしかない

 

得意分野があるんです。

 

 

 

そして誰にも真似できない

 

その人にしかない得意な分野をメチャクチャに

 

膨らませその人にしかできないところまで持って行った人が

 

スペシャリストや芸能人

 

インフルエンサー

 

企業家や世の中を動かし変えていってる人たちなんですね。

 

 

 

できないことを直さなきゃいけない。

 

やれるように頑張りなさい。

 

そういった時代そういった考えは正直

 

インターネットが発展する以前の考え方なんです。

 

 

 

ネットが発達し日常になった今

 

できない部分や自分の短所は

 

簡単にカバーできてしまうんです。

 

 

 

例えばスマホ

 

電卓ですぐに計算できます。

 

ほしい情報はGoogle先生が何でも教えてくれます。

 

苦手なことはyoutube見れば何でも学べます。

 

しかも無料で。

 

 

 

もし、人とかかわるのが苦手ならネットを通じ

 

対面なしで成立する仕事だって選んでいけるんです。

 

 

 

だから短所をどうにかしたければ

 

そういった選択肢が増えたから

 

極論を言ってしまえばどうにでもなるんです。

 

 

 

 

短所をどうするか?ではなく

 

長所をどれくらい仕事に活かすか?

 

生活に活かすか?人生に活かすか?

 

って考えるとそれはもうメチャクチャ楽じゃないですか?

 

 

 

周りの才能あふれる人を見てると

 

ほんとにみんなそう。

 

 

 

そしてそのような人が評価される時代なんです。

 

 

世界は変わったんです。

 

古い考えは淘汰され

 

新しい考え、発想が求められ

 

グローバル化した現代のオーソドックスなスタイルになったんです。(新常識)

 

 

これからアフターコロナでもっともっと

世界は変わっていきます。

(変わっていかないとしたらおかしい)

 

 

だからみなさん、自分のいいところ長所

 

みんな絶対あるんです十人十色。

 

個性を伸ばしていいところをどんどん自信をもって伸ばしてください。

 

人間に落ちこぼれなんて1人たりともいないんです。

 

 

 

そしてそのいいところを存分に発揮できる

 

環境に身を置けば人生がほんとに変わると思います。

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

いつもイイね・フォロー・コメントもありがとうございます。

 

とても励みにさせていただいております。

 

それでは、また次回の投稿にてお会いしましょう。