息子に支援物資を送る 〜離れて暮らす子供に気になる仕送りランキングは?〜
今週今週のお題「急に寒いやん」
布団から上半身だけ出して携帯触ってると
窓からの隙間風なのか、身体の半分が寒い。
自宅で凍える最近です。いや、急に寒い。
11月ってこんなに寒かったっけ?
毎日着るものに悩みまくります。
チョイスを間違うと寒いし、かといって厚着すると、これまた暑い...いやまいったね...
自分の過去のブログ投稿を見返すと27日前に
投降した「秋を元気に過ごそう...」という
夏の終わりを感じさせる記事があるんですけど
あれからまだ、ひと月ほどしかたってないのに
なんか寒すぎません?
まぁ寒い中で温かい布団に包まれながら寝るのはとても気持ちの良いものですが、まだちょっと早いかな。
過ごしやすい季節が年々なくなってきている感じがします。
先日、東京に離れて暮らす息子から
支援物資ヘルプLINEが来たので、今日は服や食材を詰め込み送りました。
社会人なんだけどね…いつまでも親バカです。
コロナ禍で働く息子、大変だけどなんとか乗り越えてほしいものです。
そこで気になったのが、離れて暮らす我が子に皆さんどんな仕送りしてるの?って事で
色々調べてみました。
東洋水産「親子の仕送り実態調査」より
東洋水産「親子の仕送り実態調査」より
東洋水産「親子の仕送り実態調査」より
うーん…中々親子間でギャップがありますね。
子が望むモノと親が送ってあげたいものは
一致してても優先順位が違うのか…
以下、人気の仕送りをまとめてみました。
↓ ↓ ↓ ↓
人気の仕送り①
お米
お米はやっぱり必需品です。
僕も実家からもらえると非常に助かりますもんね。
お米さえ炊いておけば何とかなる安心感がありますね。
このお米は無洗米で研がずに炊けるので
お手軽なうえ、普通の白米に比べ玄米由来の
栄養があり、偏食がちな一人暮らしにピッタリ。
人気の仕送り②
レトルト食品
レンジで”チン”してすぐ食べることができるので人気ですね。
レトルト食品アソートセット。
万人に受ける丼ものやカレーがあり種類も
多種あるため味に変化がつけやすく飽きにくいのでおススメ。
キーマカレーはご飯だけでなくパンやナンと共に食べて少々おしゃれに。
人気仕送り③
パスタ
長期保存ができる乾麺はコンパクトで
収納もラクにできるため常備食として便利です。
細さの異なるパスタが2種類入ってます。
ソースはそれぞれのパスタにチョイスして
自宅で本格イタリアンの味を楽しめます。
野菜など自宅にあるものでアレンジパスタにも。
ソースは他の料理にも使えてとても使い勝手の良い一品。
人気の仕送り④
カップ麺・インスタント麺
お湯かけ3分の手軽さ、おなかがすいたときに
サッと食べれるのはうれしいですよね。
一人暮らしにうれしい、お湯だけあれば食べれるお手軽さ。
全国各地のご当地麺がカップラーメンになって豪華なセット。
自分の地域のラーメンを食べれば、たちまち故郷を思い出して温かい気持ちになるのではないでしょうか。
一人暮らしの寂しい気持ちを和らげるのにも一役買いそうです。
親からの「がんばれ!」が子供にしっかりと伝わる仕送り品です。
人気の仕送り⑤
おかず各種
自炊が得意でない場合、料理を作るにも悩むことがしばしばありますよね。
そんな時もこれさえあれば料理が苦手でも安心です。
料理が苦手でも簡単に本格的中華が作れます。
味付けも調味料セットでとても簡単。
お友達を呼んでのお食事にも最適ですね。
子供と離れて暮らしてると心配は尽きません。
でも、子供にとっても親にとっても独立は
成長するために必要なことなので、しっかり
独立をさせつつサポートもしていきたいです。
心配は尽きないけれど心の成長をとても感じる瞬間があり、やはり遠くへ出してよかったなと思います。
今はネットもあるし、仕送りもネットから直接配送してもらうこともできて便利ですね。
ということで最近、急に寒いし、暖房の準備してあったかいお風呂に入って休みますか。
みなさんも風邪に気を付けてお過ごしくださいませ。
では、また。
の」