コロナ禍でやる事ない人にオススメ〜miHoYoの原神〜
コロナ禍で外出も思うようにできないし
家でゴロゴロしてるのもなんだかなぁ〜て時
最近多くないですか?
家でやる事ないなぁ〜なんて時はゲームに限ります。
なんだぁ...ゲームかぁ⤵︎なんていってないで。
ね。
ゲームって毎日楽しくやってる時の日々の充実感と
コンテンツを達成した時のクリアして初めて味わう楽しさって全く違うんです。
クセになるのは圧倒的に後者です。
クリアするためには相応の苦労と話し合い
そしてフローチャートの作成が必要で
それがカギでもある。
トライ&エラーを積み重ね一つ、また一つと
潰していき、活路を見出す作業は仕事とも
とても似ています。
僕の持論は
仕事ができる人はゲームも上手い。
遊び上手こそ仕事上手。
仕事人間でもダメだし、遊びばかりでもダメ。
どちらも魅力がない…笑
でも、両方を兼ね添えてる人は途端に魅力的なんですよね。
コレ不思議。
で、最近の僕のおすすめゲームを紹介しましょう。
その名も"原神"です
"原神"はmiHoYoという中国のゲーム会社によって開発、運営されるオンラインゲーム。
僕はドラクエ(ドラゴンクエスト)
FF(ファイナルファンタジー)と
名作をプレイしてきた世代ではあるんですが
なんだか最近は
ドラクエにしても
ファイナルファンタジーにしても
当時のあのドキドキ、ワクワクしながら
冒険した高揚感が今ひとつで
そこまでのめり込めなかったんです…
それは、中年になり幼少期の邪念を持たない
童心がなくなったせいかなぁとも思ってたんですね…汗
それでもこの原神をプレイして分かったのは
そういう事ではなかったんです。
あの頃味わった高揚感とドキドキ、ワクワクと言った冒険感。
広大な世界を旅し
早朝の壮大な滝を眺め
夕日が暮れる丘でたそがれ
そして洞窟に探索に行く。
心が躍るんです。
マルチプレイ(オンライン)で集まった
仲間たちと共に達成するクエストは
得もしれぬ高揚感があるんです。
「あ〜。あの頃ってこういう感覚だったなぁ〜。」
そんな感覚が蘇る。
そう。
ドラクエやFFで魔法を覚えダンジョンに入り
手強い敵と戦い、とても歯が立たなかった相手をどうにかレベル上げして倒した時の達成感。
学校に行けば、みんなで情報を持ち寄り
「あの宝はどこにあった!?」
「どこまで進んだ?」
「あそこはどうやってクリアした?!」
そんなコミュニティを作りながら
みんなで楽しんだゲーム。
あの頃楽しかったなぁ〜。
それが、今ではオンラインになり学校から
オンライン上に舞台は変わったけど
久しぶりに高揚感のあるゲームに出会えた気がした。
やっぱりゲームはこうでなくちゃね。
対応してるのは
PC
PS4
PS5
iOS/Android
Nintendo Switch
そして、あのGoogleが
「Google play ベストゲーム2020」
に選出したんです。
2020年9月28日に正式サービスを開始した
原神。
世界各国でセールスランキング首位を取得し
現在爆発的なヒットをしています。
僕のような感覚を味わった人が数多くいる事に
なんだか妙に嬉しくなりました。
あと音楽がとってもいい!!
はい。ゲーム内の音楽もこのままです。
すごくないですか?
臨場感たっぷりのオーケストラによる
サウンドがより一層世界観を盛り上げてます。
コロナ禍でなかなか思うように旅も外出もできないから
オンラインでファンタジーな世界を旅してみるのも良いもんですよ。