これからの美容師(接客業)に求められるもの。
新型コロナウイルスの影響で店舗経営が難しくなっているお店も少なくありません。
オンライン上には様々なブランドを創り出す方法やサービスの提供方法に関する有益な記事を
読むことができます。
お互いのノウハウを提供し合うことで
新たな発見があるかもしれません。
そこで、久しぶりにものすごく共感できる記事に出会い、皆さんに紹介したくなったので貼ります。
吉祥寺にサロンを構える
ニシグチアサトさんのnote記事です。
タニグチアサトさんの記事は美容師を主体に書かれていますが、様々な業種に共通することだと思います。
幸い僕たちのお店はコロナの影響はなく
売上もお客さんも減ってはいないです。
むしろ前年に比べて上がってる月も多くあり
有難いばかりです。
それはやはり僕たちのお店自体が技術を売りにした美容室ではないからだと思っています。
詳しいことは「ニシグチアサトさん」
の"2つ目の記事"にあるように思います。
まさに当店の売りは人でありブランディングも
技術ではなく「人」を売りにしてます。
インスタグラムやこのブログを見て
わかるようにうちのお店は技術に関することはほとんど載せてないんです。
(だからといって技術に自信がないわけではない)
高いお金を払った技術講習なんて、ここ十年間
一度も行ったことはないです。
それは、記事にもあるように今はオンラインで充分だから。
それよりも人を磨く、感性を磨くことを重視してきました。
ただ、今のご時世、自分が良ければそれで良いのか…
それは違うと思うんです。
休業せざるを得なくなるお店や経営自体が難しくなるお店…
そういったお店が増えると
次第に経済が回らなくなり、回り回っていずれは自分の首を締めることになります。
(給付金もらってラッキー!なんて言ってると
大きなシッペ返しくらってしまいますょ)
withコロナしかりafterコロナの時代は
目先のことだけでなく先を読んで行動しないと
全てが難しくなってくるとおもうんです。
ぜひ、現在、経営が苦しいお店が近くにある方は教えてあげてください。
また、そのような状況にある方はこの記事を参考にしてみて下さい。
何かヒントが見つかるかもしれないです。
そしてコロナが終わった頃には
このような苦しい時期を助けて支えてくれた顧客の皆さんに是非、恩返しをしていきたいものですね。
お金儲け主義にならず
(カネカネいってる経営者の多いこと…)
常にお客さんの幸せを願いながら
人としての繋がりを大事にしていきたいものです。
こちらの記事も良かったら読んでね!